採用情報

社員座談会

九州三菱電機販売では、新卒入社の社員だけでなく、新たなステージで挑戦を続けるキャリア採用の社員も数多く活躍しています。
ここでは、それぞれの現場で頑張る若手社員6名に、入社動機や仕事のやりがい、会社の魅力などについて語り合ってもらいました。

MEMBER
  • A.K

    A.K

    2011年度入社
    経営企画

  • K.T

    K.T

    2022年度入社
    機器営業

  • D.Y

    D.Y

    2019年度入社
    情報セキュリティ関連

  • M.C

    M.C

    2017年度入社
    営業事務

  • T.I

    T.I

    2018年度入社
    機器営業

  • S.N

    S.N

    2023年度入社
    機器営業

入社動機入社動機

入社動機

地元九州で活躍できる仕事がしたい

  • T.I

    僕は地元が北九州市なので、福岡県で働きたいと思っていたんです。
    その条件を柱に探していき、最初に目に留まったのが当社でした。

  • M.C

    私も九州圏内で働ける会社というのが大きな決め手になりました。
    また、前職のサービス業とは違う業種に挑戦してみるのも面白いんじゃないかと思い、入社を決めました。

  • S.N

    僕も九州を拠点に、BtoBの仕事をしたいと考えていました。ラグビー部の先輩が当社で働いていて、
    商品や社内の雰囲気などについてよく話を聞いていたので、自然と興味が深まり入社につながりました。

  • K.T

    BtoBの仕事がいいと思ったのはどうして?

  • S.N

    個人でやるというよりも、チームみんなで取り組むというイメージが強かったからです。

  • K.T

    なるほど。私は前職が東京の会社だったので、地元の福岡に帰ってきたいというのが、転職を考えた理由の一つ。
    当社が推進するFA(ファクトリーオートメーション)と呼ばれる生産現場の自動化などは、
    今後さらに需要が高まる分野だと感じたし、前職と同じ電機業界・卸売りといった点で、
    経験やスキルが活かせると考えて入社しました。

  • D.Y

    同感です。私もキャリア採用なので、前職のIT関係の仕事で培った経験が活かせる仕事を探しました。
    当社の面接では、その点の話もじっくり聞いていただけたので、
    お互いにミスマッチのない転職ができたと思います。

  • A.K

    みんな、九州に根ざした会社で働きたいという点は同じですね。私の場合、三菱電機グループで
    福利厚生がしっかりしているため、プライベートを充実できると思えたことも動機になりました。

福利厚生福利厚生

福利厚生

ワークライフバランスの取れた働き方

  • M.C

    福利厚生の話題も出ましたが、その点はどうですか? 私は前職がサービス業で、
    休みが不定期だったんです。今は休日がはっきり決まっていて、休みも多い。
    休暇制度も充実しているのはとてもうれしいです。

  • D.Y

    誕生日休暇とか、自分のために使える休みがあるのもいいですよね。

  • A.K

    社員旅行も楽しいですね。全拠点の社員が一堂に集まるので、一体感が生まれるし、
    電話でしか話したことがない人とも直接会えて仲良くなれます。

  • S.N

    そうですね、すごく楽しかったです。最初は少し緊張もしましたけど(笑)。

  • K.T

    借上社宅制度もすごく助かっています。家賃補助があるだけでなく、
    複数の物件から選ぶことができました。土地勘のない営業所に配属が決まっても、安心だと思います。

  • S.N

    僕自身、まさに実感中です。かなりいい部屋を借りてもらえましたし、
    家賃補助がある分、生活をより充実させることもできます。

仕事と育児の両立仕事と育児の両立

仕事と育児の両立

男性育休取得も推進

  • D.Y

    私は育児休業制度を利用し、4カ月の育休を取得しました。
    男性で取得するのは私が初めてだったんですが、上司や同僚たちがすごく後押ししてくださいました。
    総務の方からも、制度について詳しく説明してもらえたので、不安なく育児に専念できました。

  • A.K

    私は2人子どもがいるので、1年半ずつ2回取得させてもらいました。
    育児って、子どもが成長しても続くもので、年齢によって事情や状況も変わってきます。
    私自身、育児と仕事との両立を図ろうとして、その都度、いろいろ葛藤も生まれてきて……。
    そんな悩みや不安を上司に相談して、勤務時間を調整してもらうなど、
    一緒に働き方を考えてもらえたり、サポートしてもらえたりすることにも感謝しています。

  • M.C

    Yさんは育休を取得して、育児と両立させながら働く女性社員や、
    男性の育休取得に対する意識は変わりましたか?

  • D.Y

    そうですね。もっと親身になって話を聞いたり、サポートしたりしようと思うようになりました。
    男性社員にも、育休取得の良さをアピールしていければ、と考えています。

  • T.I

    育休取得を前向きに考える男性社員も増えていると感じます。
    みんなの理解がもっと深まっていき、誰もがより働きやすい環境になっていくんじゃないでしょうか。

研修・教育研修・教育

研修・教育

三菱電機主催の研修・勉強会も充実

  • T.I

    研修が充実しているのも、いいですよね。私は新卒入社なので、社会人としてのマナーや製品知識、
    営業方法などを学ぶ研修にも参加しました。セールスエンジニア(SE)研修では、
    三菱電機の工場を回って製造工程を見学したり、工場側の営業担当の方と話したりもでき、
    自分の仕事に対する責任ややりがいを改めて感じることができました。

  • S.N

    三菱電機主催の研修では、他のグループ会社の同期の人たちと仲良くなれました。
    お互いの仕事や今抱えている悩みなどいろいろ話ができました。
    僕が大阪に行ったときや、相手が福岡出張に来たときは一緒に飲みに行くなど、
    会社の枠を超えたつながりができたのはすごく心強いです。

  • M.C

    私は、営業事務社員向けの研修に行きました。営業事務職の場合、実際の製品に触れる機会が
    ほとんどないので、自分が手配している商品や、それらが作られている製造ラインなどを
    直接見ることができたのは本当によかったです。

  • K.T

    研修や教育環境についても、三菱電機グループならではの強みは感じますね。
    私はキャリア採用ですが、他の三菱電機グループの代理店の方たちと仲良くなる機会があり、
    一緒に勉強会やロールプレイなども行って、互いに高め合っています。

  • T.I

    研修はもちろんですが、OJTによる教育がしっかりしているのも大きいですね。
    上司に恵まれたこともあり、製品知識やお客様との接し方など、とても丁寧に指導してもらえました。

仕事内容仕事内容

仕事内容

それぞれの現場で日々成長

  • D.Y

    私は社内のIT機器やシステムを管理する、いわゆる情報システム関連の
    仕事を担当しているんですが、皆さんの仕事はどうですか?

  • A.K

    経営幹部の方々と会社の経営戦略や年度方針などについて話したり、
    経営戦略会議の運営事務局をしたり、営業が毎月立てる目標を取りまとめて会社全体としての
    目標を立てたりといった仕事が中心ですね。最近は、会員制サイトの運営や
    メールマガジンの配信などを通じ、営業のDX化も推進しています。

  • K.T

    分電盤や装置などを作っているお客様を中心に、営業活動をしています。
    仕事内容は見積対応、納期の調整、アフターフォローなどですが、装置メーカーから
    新しい機械や装置を作りたいといったご相談を受けることもあり提案しています。

  • T.I

    私も営業なので、仕事の流れとしては大体同じです。
    不具合なども含め、お客様から問い合わせがあれば、
    その都度スピーディな対応を心掛けています。

  • M.C

    私は営業事務をしています。お客様からの電話やメールの対応、
    営業が受注した商品の手配や納期フォローなどが主な仕事内容ですね。

  • S.N

    僕は営業です。入社直後は上司や先輩と同行しながら仕事を覚え、
    入社半年後からお客様を持たせてもらえるようになりました。覚えることはいっぱいですが、
    お客様といろいろお話をしながら仕事を進めていけるのが、営業の面白さかなと感じています。

仕事の面白さ・やりがい仕事の面白さ・やりがい

仕事の面白さ・やりがい

お客様や社員の喜びが達成感に

  • T.I

    やっぱりお客様に喜んでもらえるのが、モチベーションになります。
    納期トラブルなどをうまく調整できたり、
    提案した内容がご要望にマッチして受注につながったりしたときは、「よかった」と心から思えますよ。

  • K.T

    どちらかというと「待ち」の仕事が多い業界だと思うので、
    こちらの提案で何か達成できたときや、無事工事が終えられたときなどは、
    喜びもさらに大きくなりますね。

  • S.N

    工事立会いの際、無事完了してお客様と一緒に喜び合えたのは、すごく達成感がありました。

  • M.C

    私はお客様と直接顔を合わせることはありませんが、
    営業の方から「お客様にCさんの電話対応いいね、と言われたよ」といった言葉をかけてもらうと、
    すごくうれしいです。

  • T.I

    僕もペアを組んでいる営業事務の方のモチベーションにつながると思って、
    お客様の声は伝えるようにしています。

  • A.K

    私は所属が管理部門なので、お客様より社員と接することが多いですね。
    社長や経営陣も含め、いろいろな役職や職種の方と話せるのは楽しいし、
    刺激を受けることもたくさんあります。

  • D.Y

    私は社内のITヘルプデスク的な役割も担っているので、
    私の対応によって「仕事がやりやすくなった」「助かった」など感謝していただけたときは、達成感がありますね。
    また、情報セキュリティも会社としての重要な要素です。
    情報漏洩事故などがなく、正常に業務やシステムが動いていることもやりがいの一つです。

  • A.K

    Yさんは、通常の業務とは別に社内プロジェクトにも参加されていましたよね。
    社内プロジェクトは部署や職種を問わずさまざまな方がメンバーとして活動されていましたがどうでしたか?

  • D.Y

    はい。私はホームページやカタログに関するプロジェクトのメンバー募集を見て、
    自分のスキルが生かせると思い参加しました。
    もちろん、本業の業務を優先しつつではありますが、プロジェクトに注力することを会社としても
    後押ししてくださったので、いい循環が生まれているんじゃないかと感じます。

  • T.I

    僕もプロジェクトに参加しましたが、熱意を持ったメンバーが集まっているので、刺激にもなるし、
    他部署の方とのつながりも強くなります。

  • M.C

    私もプロジェクトに参加していました。
    自分たちで会社をもっと良くしていこうと考え、
    行動していく風土があるのは、いいなと思いますね。

社内の雰囲気社内の雰囲気

社内の雰囲気

コミュニケーションが取りやすい環境

  • K.T

    確かに、社内の雰囲気はいいですよね。
    本社は人数が多いこともあるんでしょうが、活気に満ちている感じもいいと思います。

  • T.I

    本社では営業部門がワンフロアに集結したので、
    コミュニケーションがより活発に取れるようになりましたよね。

  • S.N

    僕が入社して特に感じたのは、先輩方がみんな優しいこと。
    営業から戻ったら、お菓子をくださいますし(笑)。

  • D.Y

    家族みたいな心地よいチーム感があって、すごく温かさを感じますね。

  • A.K

    コミュニケーションを取るのがうまい人が多いでしょ。
    話題も豊富だし、話も人もまとめるのがうまい。

  • T.I

    その人が動くと、物事がポンポン動いていくタイプの人には憧れますよね。

  • S.N

    隣に座っている先輩は、人間性もすごくよくて、
    お客様からの信頼も厚く、もちろん仕事もできる。
    そんな先輩と一緒に働けるのも、自分にとってプラスになっていると思います。

  • M.C

    以前、沖縄営業所で勤務していましたが、
    本社と比べると少人数で落ち着いた雰囲気がありました。
    拠点ごとにカラーがあって、いろいろなタイプの人がいるのも当社の魅力なのかもしれませんよね。

社内設備社内設備

社内設備

スムーズな業務遂行に向けた取組み

  • K.T

    会社の設備や働く環境で、ここはいいなと思う点はありますか?

  • M.C

    私は、パソコンのモニターを2台が使えることで業務がスムーズになり、とても助かっています。

  • T.I

    確かに。基本2画面にしている人は多い。

  • D.Y

    最初は、希望者が余剰分のモニターを活用していましたが、
    今は半数以上の人がモニターを2台使っています。
    働く環境の改善のためには、躊躇なく投資する風土はありますよね。

  • A.K

    2023年3月、本社1階にショールーム「九販Lab」が完成しました。
    当社が提供する商品やソリューションサービスを、
    お客様に体験していただける場ができたことは、大きな進歩かなと思います。

  • T.I

    営業としても、どんどん活用していきたいですね。

  • S.N

    多くのお客様をお招きできるよう、さらに頑張っていこうという励みにもなります。

自分なりのこだわり自分なりのこだわり

自分なりのこだわり

モチベーションを高める方法もイロイロ

  • T.I

    仕事をする上で、こだわっていることってありますか?
    僕のこだわりは、レスポンスの早さです。
    お客様などからの問い合わせには、できるだけスピーディに応えるよう意識しています。

  • M.C

    モチベーションを上げる、という点では、ネイルですね。
    仕事中も指先は常に目に入るので、これだけは譲れません(笑)。

  • A.K

    女性の制服が撤廃され、服装も自由になったので、
    より自分らしく楽しく働けるようになったのはうれしいですよね。

  • D.Y

    男性から見ても、より働きやすくなったんじゃないかなと感じます。
    好きな服やネイルで仕事ができるって、うらやましい。

  • M.C

    お客様のところへ出向くことが多い男性は、難しいかもしれませんね。
    Tさんのこだわりは、お昼のカレーじゃない?

  • K.T

    そうそう、から揚げカレーね。会社近くのお店で、から揚げカレーを食べる。
    営業で出ている時も、お昼は極力会社に戻ってきたいと思うほどです。僕の大切なルーティンです。

  • S.N

    朝はプロテインを飲んで、テンションの上がる洋楽を聞きながら出社。これで、いい気分で仕事を始められます。

会社の魅力会社の魅力

会社の魅力

自慢したいこといっぱい!

  • T.I

    魅力はいろいろあるけど、
    やっぱり、三菱電機グループの会社だというのが一番大きいポイントじゃないでしょうか。
    三菱電機ブランドの信頼感もあるし、商品に力があるから、営業としての醍醐味が味わえます。

  • A.K

    確かに。三菱電機グループだから、研修で三菱電機の工場にも行けるし、カリキュラムもしっかりしている。
    グループ会社ならではのメリットは、多いですよね。

  • D.Y

    福利厚生にもつながりますが、健康保険も三菱電機と同水準。
    三菱電機の保養所が利用できるなど、三菱電機グループの特典もたくさん受けられます。

  • M.C

    ジム利用の際に費用補助もあるし。
    本社は福岡市の中心部から少し離れているけど、
    バス停がすぐ近くで、アクセスは決して悪くありませんよ。

  • S.N

    本当にいい会社だと感じています。

  • D.Y

    職場の雰囲気も、福利厚生ももちろん魅力ですが、一番の魅力は社員じゃないですか。

  • K.T

    カッコイイまとめですね(笑)。でも、その通りだと思います。