先輩インタビュー

三菱電機グループの強みを活かし、
大きな達成感の得られる
営業活動が展開できる。

S・M2021 年度入社
第一営業本部 機電システム二部 久留米支店

Q1
入社を決めた理由と入社後のギャップについて

私がこの会社に入社した理由は、地元九州に根付いた企業であり九州のインフラから製造現場など多様な分野で活躍できると思ったためです。
入社後のギャップとしては、多様な分野のお客様がいるため取扱う製品も多く製品知識を身に付けることが当初イメージしていたよりも大変だった点です。しかし大変な分、身に付けた製品知識で案件を受注した時は非常にうれしいです。

Q2
いまの仕事内容は?

私は、製造現場で人の手で行っている業務や効率化できる業務の自動化を提案しています。他にも製造現場では、生産工程や検査工程など製品が出来上がるまでに多くの工程があると同時に課題も多くあります。それらの課題を生産現場の方々とともに解決するお手伝いをしています。また、製造業だけでなく電材店や装置メーカ等幅広い業界を担当させていただいていることもあり扱う製品は様々ありますので非常にやりがいがあります。

Q3
仕事での成功体験や嬉しかったことは?

私は、製造現場の課題にマッチした製品をカタログを使い紹介したり、実際の環境を再現したデモを行ったりという提案活動に取組んでいます。1から提案した製品が受注に結びついた時は、非常にうれしく思います。

Q4
理想の将来像は?または今後挑戦したいことは?

製造現場には、少子高齢化に伴う労働力不足、現場の高齢化などたくさんの課題があります。これらの課題を現場の方々とともに考え、1つずつ解決していきたいと思います。顧客との信頼関係を築きながら当社製品を提供しお客様の期待を超えるサービスを提供していきたいと思います。

Q5
プライベートの過ごし方は?

週末は、趣味のゴルフを友人や社内の先輩方と楽しんでいます。平日も仕事終わりには営業所内の同期、先輩方とゴルフ練習にいき切磋琢磨しています。夏には友人とバーベキューや海に行くなど、家にいるより外で身体を動かしていることが多いです。

Q6
会社のアピールポイントは?

私たちは地元九州を基盤に、生活に身近な食品から普段あまり目に触れない工業製品まで多種多様な生産現場を支援しています。生産現場に直接足を運び、現場の様子を目の当たりにすることが可能です。三菱電機グループの一員としての知名度と安定性を活かし、営業活動を行うことが私たちの強みとなっています。福利厚生面では、土日祝の休みに加え会社指定休日もあり休日が多いので充実したワークライフバランスを描けていると感じています。